windows

PowerShell

ついこの間、 PowerShell の Env: ドライブの存在を知った僕は、隣でデバッガに感動している友人に「 Get-Child 一発でこんなに環境変数が集められるなんて超便利!」と興奮しながら説明した。 そしたら、「ふーん、でも環境変数ってそんなに使わなくね」と…

MinGW をインストールしてみた

SC440 がデスクトップ用途に耐えるものになってしまったので最近あまり nx6310 を使ってなかったんだけど、ラップトップにはラップトップのメリットがあるわけでして、とか思いながらセットアップしてた。 今まで Cygwin しか使ってなかったんだけど、Cygwin…

GPSToggleがちゃんと表示されない問題についての思いつき

Today プラグインを作ったことないから大間違いな可能性もある話。 Today プラグインの表示領域ってアイコンのサイズに依存してるものが多い(気がする)。フォントの表示領域は無視されているというか考慮されてない(気がする)。 多分、GPSToggle のアイ…

X05HT 発売から1年

経ったの?経たないの?発売日忘れちゃったから分からないけど*1、それくらい経ちました。 そんなに経ってるのに未だにハードリセットしてる人ってどれくらいいるんだろうな(開発やってる人たちは別だけど)。 そんなわけでまた再セットアップをする予定なの…

再セットアップ中メモ

音飛びバグの修正パッチが見つからないお! と思ったら台湾の HTC サイトにありました。多分。 http://www.htc.com/tw/SupportDownload.aspx?p_id=140&cat=0&dl_id=577 中国語というか台湾語読めないっす。

WindowsMobile と PC との接続をディスクドライブモードにする方法

どうやって設定を変えるのか忘れてしまって時間が掛かったのでメモ。 ちなみに X05HT でしか試してないので他の機種だとどうやるのかわかりません。 全ての設定→接続タブ→ PC への USB 接続 で行けますね。 普段は ActiveSync を使って同期させてるけど、 Ch…

WindowsMobile で動作する Wiki

全然知らなかったけど、こんなのもあるんだね。 http://www.sakasama.com/dive/index.php?ChocoWiki 結構便利かも。 合わせて ChocoWikiW っていう Windows 向けのソフトを使えば母艦から Wiki の編集が可能に! ちょっと不安定だけど、きっと明るい未来が来…

Windows の環境変数を GUI から編集するソフトウェア

path - redmondlab ちょっと開発環境を再構築してたら、何だかおかしな状況になったので環境変数を眺めてみたらごちゃごちゃしてた。 Windows の環境変数の編集ウィンドウってすっげー見づらくない?

S2P の表示がおかしくなったときの対処法

Windows Mobile 用メディアプレーヤー S2P の話。 再生中の曲が含まれるリスト一覧の表示が意味不明な数字列になることがある。 そんなときは再生しているファイルがあるフォルダ内に s2p~.tag *1というファイルがあるはずなので、それを一度削除して s2p を…

ショートカットキーで作業効率うp!!!

最近ショートカットキーが流行っている気がする。 っていうかマイブーム。 そんなわけでショートカットキー関係のサイトを貼ってみる。 http://www.microsoft.com/japan/enable/products/keyboard/default.mspx 言わずと知れたMicrosoftのページ。 http://ww…

久しぶりにMicrosoft Updateをしたよ

「優先度の高い更新プログラム」が17個もあってびっくりしたよ。 僕のセキュリティ意識の低さが伺い知れるね!

Windowsファイアウォール

使い方を覚えると書いたけど、特に覚えるべきことがなかったorz というわけでoutpostをアンインストールしました。 参考リンク http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/security/internet/sp2_wfintro.mspx http://www.microsoft.com/japan/athome/…

WindowsXPの基本機能だけで生きていくためには何を知り何を為せば良いのか

大げさなタイトルを付けてみたかっただけ。 まずはWindowsファイアウォールの使い方を覚えようと思う。 昨日の「やりたいことが多すぎて〜」の解決にはならないかも知れないが、労力の比重を考えて色々やっていこうかと。