トラックポイントとタッチパッドの設定でハマった

Fedora15 on ThinkPad Edge11" の話。
僕は Trackpoint だけあれば良くて、むしろ Touchpad (のボタン)は誤操作の元になっていたので、Ubuntu を使っていたときは gpointing-device-settings を使って Touchpad を無効にしていた。
しかし、 Fedora15 だとこの設定が保存されないらしく、リブートする度にタッチパッドが有効になっていた。
ググってみると、 /usr/share/X11/xorg.conf.d/ 以下に conf ファイルを作って対応している人が多いようだった。(余談。 Fedora の場合、 /etc/X11/xorg.conf.d/ 以下に conf ファイルを作るほうが行儀が良いらしい。嘘だったらごめんなさい。)
んで、僕は /etc/X11/xorg.conf.d/20-thinkpad.conf を作って以下のように設定した。

Section "InputClass"
        Identifier      "Disable Touchpad"
        MatchIsTouchpad "on"
        Option          "Ignore"        "on"
EndSection

Section "InputClass"
        Identifier      "IBM Trackpoint"
        MatchIsPointer  "on"
        MatchProduct    "TrackPoint"
        Option          "EmulateWheel"          "true"
        Option          "EmulateWheelButton"    "2"
        Option          "Emulate3Buttons"       "false"
        Option          "XAxisMapping"          "6 7"
        Option          "YAxisMapping"          "4 5"
EndSection

evdev ?とかいう udev の拡張らしいんだけど、この辺よくわからないんだよね。あとでちゃんと調べよう。


参考リンク
Input device configuration - Fedora Project Wiki

LAMA?

No.6 の ED テーマに使われてる曲が supercar っぽいなーと思ってググったら LAMA というバンドだった。
以下雑多な自動筆記日記。


あー、そういえばこの間 ust で agraph が LAMA がどーとか言ってたなーと思ってググってみたら、メンバーが面白かった。
フロントマン 2 人が元 supercar じゃん。曲が supercar っぽいのは当然だ。


メンバーは、中村弘二フルカワミキ田渕ひさ子牛尾憲輔の 4 人なんだけど、アンバランス感がすごくないか?
まぁメンバーそれぞれのことを詳しく知らないんだけど、名前から受ける印象だとフロントマン3人とエンジニアって感じだよね。*1
iLL 名義になってから全然聴いてなかったけど、今も昔と同じ系統の曲作ってるんだなぁ。
フルカワミキも名前は見掛けるけど、曲は全然知らない。
田渕ひさ子に関してはほんと全然知らない。今やってるバンドも聴いたことないし、そもそもナンバーガールもあんまりよく知らない。
agraph は最近ちょっと聴くようになった。


ゼロ年代前半ってあんまりちゃんと音楽聴いてなかったんだなー。今思うと。
確かあの頃は、2000年前後は BRAHMAN に傾倒し、 2002 年前後はくるりに傾倒し、そのあとは Nirvana に傾倒するというよく分からない感じだったんだよね。謎過ぎる。

*1:iLL ってギターとボーカル以外もライブでやるんだっけ? agraph って楽器も演奏する人だっけ?ほんとに無知かつてきとーですいません。

ThinkPad Edge 11" の BIOS 1.12

Lenovo の日本語サイトにある BIOS は ver.1.09 が最新なんだけど、英語サイトのほうにはもっと新しい ver.1.12 がありましたよ。(5月に出た BIOS らしいけどね……)
サスペンド周りなどの bugfix があったようなのでインストールしてみました。
今のところ効果は不明。安定すると嬉しいなぁ。


それにしても今時のマシンって Windows から BIOS を書き換えたりできるんですね。すごい!フロッピー類を用意しなくていいなんてすごい!


http://support.lenovo.com/en_US/downloads/detail.page?LegacyDocID=MIGR-43235

Scribes ってエディタ、結構よさげじゃない?

と思って使ってみることにした。
Ubuntu 11.04 だと apt からインストールできる。(と思う。僕は aptitude 使ってるけど。)
apt とか yum でインストールできないようなら
Scribes - Simple And Powerful Text Editor for GNOME
から落とせるよ。
標準リポジトリからインストールされたバージョンは ver. 0.4-dev-build910 だった。


Scribes は SDI なエディタだよ。個人的にはエディタに関してだけは SDI 派なので、 Scribes は結構好み。僕がインターフェースに関して言及するときにいつも書く「自動保存」も最初から動いてる。これも良いポイントだね。
ファイルタイプによって設定を少し変えられるので、いわゆるメモ帳代替ではなくて、プログラマ向けテキストエディタかな。
基本的な操作体系は Windows のエディタに近い気がする。
テンプレート機能と動的略語展開も使えるよ。自分で登録しなきゃいけないけど。


アプリケーションメニューから起動するか、コマンドラインに scribes とすると起動できる。
そしたら F1 キーでマニュアルが起動できるので一通り読んでみよう。
あと、 C-h でショートカットキー一覧が表示できるよ。
この二つのキーマッピングだけ覚えておけば、使い始めることはできるんじゃないだろうか。

Ubuntu の Unity

この数週間、 unity で過ごしてみて「悪くないな」と思ったんだけど、それはラップトップマシンでの話だよねぇ。
デスクトップマシンで使うにはそれほど良くない感じ。右のディスプレイで作業しているときに、視線を左端のランチャに持っていって、更にカーソルも左端へ、ってのはちょっと遠いし大変。
この広大なデスクトップを活かせるインターフェースってどんなのだろうね。
っていうか OS X のインターフェースって活かせてるんだろうね。ちゃんと触ったことないけど。

調子に乗ってすいませんでした(Ubuntu 11.04 のインストール作業のログ)

以下は ThinkPad Edge 11" Athlon II Neo K345 に Ubuntu 11.04 amd64 がインストールできなくて、仕方なく Ubuntu 10.04.2 amd64 をインストールしようとしたログ。
結論を先に書くと、 K345 な ThinkPad Edge 11" でも Ubuntu 10.04LTS amd64 (正確には 10.10 amd64) からのアップグレードで Ubuntu 11.04 amd64 が動く。
このマシンでしか試していないので断言は出来ないけど、 11.04 amd64インストーラがクラッシュ (多分 kernel panic)
する場合、先ず 10.10 amd64 をインストールしてみて、インストールが出来たなら 11.04 へアップグレードしてみる、という方法が使えるかも知れない。自己責任自己責任。僕は知りませんよ!


ごめんなさい、 Ubuntu 先生。
メインマシンの X が起動しなくなったのを機に、 Ubuntu 11.04 amd64 をインストールしてみたら、あっさり動いてしまってビックリ。
さらに調子に乗って「この間はクラッシュしたけど、もうイケるんじゃね? ThinkPad Edge 11" さんも!」というノリで amd64 のインストールを強行。 i386 版よ、今日までありがとう。
が、案の定「 panic occurred 」……orz
何がダメなのかわかんねー。
このまま引き下がるのも癪なので、もっと古くて安定している 10.04.2 をインストールしてみよう。
このバグ踏んだっぽい。もう 11.04 を積んでるマシンしかないので、 11.04 の /usr/lib/syslinux/vesamenu.c32 を usb メモリの /syslinux/vesamenu.c32 と置き換えた。起動時に長めのビープ音が鳴ってビビったが、一応起動には成功した。
10.04.2 amd64 がインストールできた!が、間違って Windows bootloader を消しちまったぜ!今更だが、僕の Edge11 は Win7Ubuntuデュアルブート構成だったのだ。
無事起動には成功したけれど、内蔵無線 LAN デバイスを認識してくれない。まぁそのうちどうにかしよう。
んで、ここで思った。「もしかして 10.04 からのアップグレードなら 11.04 が使えるんじゃね?」
10.04 から 11.04 へ直接アップグレードできないようなので、 10.10 を経由して 11.04 へアップグレードすることにした。
aptitude でアップグレードする方法がよく分からなかった(調べるのが面倒だった)ので、 update-manager を使ってアップグレードを実行。
待つこと約 3 時間。 (速いマシンならもっと早く終わるだろう)
アップグレード成功してた!しかも WLAN も使えるようになってる!どういうことなの!


と、まぁ時間は掛かったものの、10.04 (10.10) からのアップグレードなら K345 な ThinkPad Edge 11" でも Ubuntu 11.04 amd64 が動かせることが分かった。
他のラップトップマシンで 11.04 のインストーラがクラッシュする場合でも、もしかしたらアップグレードを使うというルートなら動かせるかも知れない。
ほんとはバグレポとか出したほうが良いんだろうけど、すいませんログ取ってませんごめんなさい、って奴です。ごめんなさい。

Ubuntu 機をコンピュータ初心者に渡すときに設定しておくべきこと

釣りっぽいタイトルでスマソ。個人的なメモです。
妹に Ubuntu を突っ込んだ古いノート (Compaq nx6310) をあげたんだけど、良く分からないって言われたことがあったのでそのリスト。
渡したばかりなので他にも出てくるかも。随時更新かも。
ほんとうは魚の釣り方を教えるのが一番良いんだろうけど、うちの愚妹にはちょっと理解できそうにないんだよねぇ。僕自身どの程度分かっているのか疑問だし。

  • YouTube が見れない。
    • 事前に Adobe Flash プラグインをインストールして渡すほうが良さそう。
    • ついでに Ubuntu restricted extras もインストールしたほうが後々楽かな。

以下はセットアップ中に自分で気付いた問題

  • 無線 LAN スイッチの LED が消灯できない(ハードスイッチでトグれない)
    • 上に関連する問題。未解決です。力及ばず。。すいません。


書き出してみて思ったけど、やっぱ無線 LAN 絡みの問題が少ないと言われる Ubuntu も無線 LAN の問題には結構ぶつかるよな。
この間も ThinkPad Edge 11" で、ってちょっとあれは違うか。
やっぱドライバはメーカが用意してくれるとユーザは楽というか嬉しいよね。僕みたいな軟弱なプログラマじゃそう簡単にドライバ書けないし。